節税対策として法人化、法人成りするメリットとデメリットは何ですか? | アスモア税理士法人は、福岡で経営者の志を共有する税理士事務所です。

0120-301-500
(受付時間 月~金 9:00~17:30)

Q&A

  1.  >
  2.  >
  3. 節税対策として法人化、法人成りするメリットとデメリットは何ですか?

Q節税対策として法人化、法人成りするメリットとデメリットは何ですか?

カテゴリ:法人税

法人化のメリット

1、役員報酬が、会社の経費として認められ、個人の報酬として給与所得控除が認められます。

2、個人事業主では認められなかった、経営者や親族への退職金の支給が経費として認められます。

3、適用税率が下がり節税が出来ます。

4、経営者個人に対する生命保険料の経費計上が認められます。
個人事業主で認められていた控除額の上限が、概ね上がる感覚です。

5、旅費日当は、旅費規程を設けることで、一定額を経費計上することが出来ます。


法人化のデメリット



1、法人化の時に設立費用がかかります。

2、社会保険も強制加入しなければなりません。給与の12%ほど社会保険料の負担が増えます。

3、青色申告特別控除(10万円・65万円控除)や事業税の事業主控除(290万円控除)の適用が無くなります。
また、節税対策として法人化する場合に、よく耳にする言葉があります。


「法人化はいつのタイミングで行えば良いのですか?」

という質問です。


結論から申し上げますと、節税する税目によって法人化するタイミングは
異なっていきます。


例えば、「消費税がかかるから節税したい。」
とお考えの方がいらっしゃったとします。


その場合は、個人事業主として事業収入の目安として1,000万円を超えられて
3年目から法人化をすることをオススメします。
原則、2年間は免税事業者に該当するためです。



次に、「所得税、住民税が多額で節税したい。」
とお考えの方がいらっしゃったとします。


その場合は、税率がかけられる金額(課税標準額)が1,000万円を超えられてから
オススメします。
所得税・住民税と法人税の実効税率の違いによる節税を行うためです。


以上のように、節税対策として法人化するメリット、デメリット、また
そのタイミングは、様々な要素が絡み合いますので、法人化を
お考えの事業主の方は、最寄りの税理士へご相談ください。

(平成27年4月2日 現在)

法人税一覧へ

カテゴリー別に探す